【ビーズステッチ】動画で覚えるスクエアステッチ

【ビーズステッチ】動画で覚えるスクエアステッチ

1. スクエアステッチとは
2. 動画で覚える「スクエアステッチ」の作り方
3. 「スクエアステッチ」の基本の作り方
4.「増目」2種類の作り方
5.「減目」の作り方
6.【応用】1粒だけの「増目」の作り方
7. 糸の継ぎ足しに。「玉どめ」の作り方

スクエアステッチとは

ビーズが方眼の目のように縦横に並んだ模様を、「針」と「糸」を使って作ります。
一粒ごと下の段のビーズを拾い編み返しますので、硬くしっかりします。
『基本の作り方』だけで、四角いシートができあがり、まるで絵を描くように、ピクセルデザインを楽しむことが出来ます。
『増目』『減目』 もでき、様々なシルエットでの作品作りが楽しめます。
使用するビーズに特別に決まりはございませんが、色数も多く美しく並ぶ「MIYUKIデリカビーズ」や「MIYUKIスクエアビーズ」が、おすすめです。

  • スクエアステッチで作るバレッタ
  • スクエアステッチとコードのネックレス
  • スクエアビーズのロボットチャーム

動画(アニメーション)で覚えるスクエアステッチ

『基本の作り方』のアニメーションが、You Tubeにてご覧いただけます。

編み図で覚える『基本の作り方』

「スクエアステッチ」の基本テクニックです。 四角いシートが出来上がります。

※画像をタップ(クリック)で拡大します。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 1段目のビーズに通します。
2段目のビーズを新たに通してから、1段目のビーズを拾って引きしめながら 編み進めます。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 端まで編み終えたら、1段目、2段目のビーズを拾ってから、次の段を編みます。
次の段からも1段編むごとに終わりに同様に1段分のビーズを拾って次の段を編みます。
作り方によってはこれを省きます。

『増目』2種類の作り方

『増目』は、「スクエアステッチ」の作品を凹凸のデザインにする際に使用します。後述の『減目』と併せて、作品作りをします。

「スクエアステッチ」の『増目』には、2種類あります。]

【順目】糸を出す方向へ『増目』したい時

【逆目】糸を出す反対へ『増目』したい時

1段毎に、糸終わりの向きが替わりあいます。『増目』をする段の”糸の向き”に合わせて、使い分けをしましょう。

1.【順目】糸を出す方向へ『増目』したい時

※画像をタップ(クリック)で拡大します。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 糸を通す向きに沿った『増目』なので、『基本の作り方』とほぼ同様の編み方で『増目』が出来ます。
糸が出た方向にビーズを足します。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 次の段を編みます。
反対に糸が出た場合も、ビーズを足し図のよう編みます。
必ず2段分*『増目』します。

*1粒だけの『増目』は、【応用】1粒だけの「増目」の作り方に掲載しています 。

例:順目で2コ『増目』したい場合

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 糸が出た方向にビーズを2コ、足します。
反対に糸が出た場合も、ビーズを2コ足し、図のように編みます。

例:順目で3コ以上『増目』したい場合

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 糸が出た方向に、増やしたい数のビーズ足し、図のように編みます。

2.【逆目】糸を出す反対へ『増目』したい時

※画像をタップ(クリック)で拡大します。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 逆目での『増目』は、 糸を通す向きとは逆なので、先に次の段を編み進めます。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 端まで進んで、下の段の『増目』をします。
必ず2段分*『増目』します。


*1粒だけの『増目』は、【応用】1粒だけの「増目」の作り方に掲載しています。

例:2コ『増目』(逆目)したい場合

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 先に次の段を編み進め、その下の段にビーズを2コ図のように足します。

例:3コ以上『増目』(逆目)したい場合

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 先に次の段を編み進め、その下の段に増やしたい数のビーズを、図のように足します。

『減目』の作り方

『減目』は、「スクエアステッチ」の作品を凹凸のデザインにする際に使用します。 先ほどの『増目』と併せて、作品作りをします。
『増目』に比べて、シンプルなテクニックです。

※画像をタップ(クリック)で拡大します。

スクエアステッチの基本の編み方。『減目』の作り方。 『減目』する目に合わせて編み始めの位置まで糸を通し、移動させてから編み始めます。

スクエアステッチの基本の編み方。『減目』の作り方。 『基本の作り方』とほぼ同様に、図のように編みます。
反対側を『減目』したい時は、ビーズを増やすのをやめ、次の段に進みます。

例:2コ『減目』したい場合

2コ以上減らしたいときも同様に、”減らしたいところから糸を出し” ”減らしたいところまで編みます”

スクエアステッチの基本の編み方。『減目』の作り方。 2個目の脇に糸が出し、次の段を編み進めます。(上図)
反対側の場合は、2コ手前まで編み(下図)
次の段へ進みます。

例:3コ以上『減目』したい場合

スクエアステッチの基本の編み方。『減目』の作り方。 減らしたい個数分、糸を通し戻し、ビーズの脇から、糸を出し次の段を編み進めます。(上図)
反対側の場合は、減らしたい部分まで編み(下図)
次の段へ進みます。

【応用】1粒だけの『増目』の作り方

1段のみの増目です。
通常の『増目』は2段セットで編みますが、デザイン上1粒だけ『増目』したい際にお使い下さい。

※画像をタップ(クリック)で拡大します。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 増やしたい部分の、次の段を編み進めます。

スクエアステッチの基本の編み方。『増目』『減目』の作り方。 次の段を編み終え糸を通し戻す際に、ビーズを1コ足し、図のように編みます。

「玉どめ」の作り方

玉どめとは、糸端の始末の1つで、編んでいる糸(編み地の糸)に結び付けて糸端がゆるまない様にする方法です。
残りの糸が短くなったら、「玉どめ」で糸始末をし、新しい糸で続きを作りましょう。

※画像をタップ(クリック)で拡大します。

スクエアステッチの基本の編み方。『減目』の作り方。 編み地の糸を針ですくい、針先に新しい糸を巻き付けます。

スクエアステッチの基本の編み方。『減目』の作り方。 針を上へ引き抜き、巻き付けた所がゆるまない様に押さえながら糸を引きしめると結び目が出来、玉どめの完成です。

糸始末のやり方


新しい糸を足すときや端始末をするときは、それぞれ糸端を編み地のビーズに何度か折り返し通しながら玉どめをします。
余分の糸を切り、始末してください。
※穴の小さなビーズ使用の際など編み地がゆるみにくい場合は、玉どめをしないで始末します。

スクエアステッチの無料レシピ

スクエアステッチのビーズキット

  • Now Loading.

上級者向けビーズステッチのキット

上記でご紹介した基本のビーズステッチの編み方以外にも、ビーズステッチには種類があります。 ビーズファクトリーオンラインショップでは、多彩なビーズステッチキット(材料&説明書)を通販で購入できます。
ぜひぜひ、新しいビーズステッチにチャレンジしてみてくださいね♪

  • Now Loading.

一緒に読みたい、関連ページ

テグスと糸の選び方

ビーズワークにおけるテグスの種類と選び方
ビーズワークにおける糸の種類の選び方

ビーズステッチ

動画で覚えるビーズステッチの編み方(ペヨーテステッチ・ブリックステッチなど)はこちら
糸の足し方や繋ぎ方、糸の始末の方法はこちら
ビーズステッチ副資材 一覧

ビーズステッチ関連のページ

※ 掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージは、予告無く変更する場合があります。

ページトップへ戻る