『シート止め金具セット(ブレスレット)』の使い方

『シート止め金具セット(ブレスレット)』の使い方|ビーズファクトリー MIYUKI先生のテクニック集

ビーズステッチやデリカビーズ織りで仕立てた、ブレスレットをスマートに、端始末したいと思ったことありませんか?
このページでは、シンプルに端の始末が出来る金具「シート止め金具セット」の使い方を、解りやすく説明しています。
ビーズアクセサリーのハンドメイドにお役立て下さい。

シート止め金具 の使い方 メニュー

『シート止め金具セット』とは

シート止め金具 各種

ビーズを始末する金具が2コ。片側にはカニカンが付属されたセットです。主に細身のブレスレットに仕立てるための金具です。

MIYUKIデリカビーズを使ったペヨーテステッチや・スクエアステッチデリカビーズ織りのシートを、スマートに止められる、スターリングシルバー製の高級金具です。
無駄のないシンプルなデザインで作品をより一層引き立てます。

【テクニック】K4975(幅5mm用)の使い方

K4975ここでは、K4975(幅5㎜用)のシート止め金具セットにぴったりの幅でデザインできる。技法とビーズのパターン別の糸運びをイラストでわかりやすく説明しています。
デザインに合わせて、お選びください。

技法とビーズのパターン別の糸運び

画像を押すと拡大します。

ペヨーテステッチ&丸大ビーズ

3列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方
①シート編み終わりの糸で、図の様に丸小ビーズ1コを新たに通してシートのビーズを拾う。引き続きシート止め金具内側のバー(左側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(右側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKI丸大ビーズはこちら

ペヨーテステッチ&丸小ビーズ

4列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の様にシート止め金具内側のバー(右側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(左側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKI丸小ビーズはこちら

ペヨーテステッチ&丸特小ビーズ

5列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の様にシート止め金具内側のバー(右側)に引っかけてビーズを拾う。新たに丸特小ビーズ1コを通してビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(左側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKI丸特小ビーズはこちら

ペヨーテステッチ&MIYUKIデリカビーズ(DB)

4列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の様にシート止め金具内側のバー(右側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(左側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKIデリカビーズ(DB)はこちら

ペヨーテステッチ&MIYUKIデリカビーズ(DBM)

3列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の 様にシート止め金具内側のバー (左側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(右側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKIデリカビーズ(DBM)はこちら

スクエアステッチ(ビーズ織り)&MIYUKIデリカビーズ(DB)

4列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①別糸で、図の様にシート止め金具内側のバーに引っかけてビーズに通す。

②糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKIデリカビーズ(DB)はこちら

【テクニック】K4976(幅8mm用)の使い方

K4975ここでは、K4976(幅8㎜用)のシート止め金具セットにぴったりの幅でデザインできる。技法とビーズのパターン別の糸運びをイラストでわかりやすく説明しています。
デザインに合わせて、お選びください。

技法とビーズのパターン別の糸運び

画像を押すと拡大します。

ペヨーテステッチ&丸大ビーズ

4列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸で、図の様に丸小ビーズを新たに通してシートのビーズを拾う。引き続きシート止め金具内側のバー(右側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(左側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKI丸大ビーズはこちら

ペヨーテステッチ&丸小ビーズ

5列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸で、図の様に丸小ビーズを新たに通してシートのビーズを拾う。引き続きシート止め金具内側のバー(左側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(右側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKI丸小ビーズはこちら

ペヨーテステッチ&丸特小ビーズ

6列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の様にシート止め金具内側のバー(左側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(右側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKI丸特小ビーズはこちら

ペヨーテステッチ&MIYUKIデリカビーズ(DB)

6列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の様にデリカビーズを新たに通してシートのビーズを拾う。引き続きシート止め金具内側のバー(右側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(左側)に引っかけビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKIデリカビーズ(DB)はこちら

ペヨーテステッチ&MIYUKIデリカビーズ(DBM)

4列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①シート編み終わりの糸を、図の様にデリカビーズを新たに通してシートのビーズを拾う。引き続きシート止め金具内側のバー(右側)に引っかけてビーズを拾い、引きしめる。

②続けて、バー(左側)に引っかけてビーズを図の様に拾い、形を整えながら引きしめる。
糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKIデリカビーズ(DBM)はこちら

スクエアステッチ(ビーズ織り)&MIYUKIデリカビーズ(DB)

6列のデザインがちょうど良い幅で仕上がります。

『シート止め金具セット(ブレスレット用)』の使い方通しはじめ
①別糸で、図の様にシート止め金具内側のバーに引っかけてビーズに通す。

②糸端の始末をして出来上がり。
MIYUKIデリカビーズ(DB)はこちら

『シート止め金具』 ブレスレット用の購入はこちら

  • Loading...
    load

ハンドメイドのアクセサリーに使う基礎金具をもっと見る

ブレスレットの人気無料レシピ

ハンドメイドの無料レシピをもっと見る

こちらもお好きかもしれません

※ 掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージは、予告無く変更する場合があります。

ページトップへ戻る
Loading...