ナイロンコートワイヤー1本の場合のボールチップの使い方(通しはじめと通しおわりの手順)

ナイロンコートワイヤー1本の場合のボールチップの使い方(通しはじめと通しおわりの手順)

テグスやナイロンコートワイヤーを使った手作りアクセサリーでは、端の始末に「ボールチップ」を使う機会がよくあります。

テグスやナイロンコートワイヤー、糸を通して作るアクセサリーでよく見かける基礎金具です。ハンドメイドのアクセサリー作りで、頻繁に使用するテクニックです。
このページでは、ナイロンコートワイヤー1本どりでボールチップを使う際の手順を、写真付きで解りやすく紹介しています。

素敵なアクセサリー作りにお役立て下さい。

ボールチップの使い方 メニュー

ボールチップとは

画像のような金具で、テグスやワイヤーを使ったアクセサリーの、端の処理に使用します。 糸端の始末と、ジョイント用のカン(輪)が1つの金具で作れますので、非常に便利な基礎金具です。
ストリングネックレスなどの市販品にも、よく見られる金具です。アクセサリー作りでは、とてもメジャーな金具です。
使用するテグスやワイヤーの太さや、作品のカラーに合わせて選びましょう。

  • Loading...
    load

使用する道具

ボールチップは、閉じる際に「プライヤー」や「ベントプライヤー(先が曲がったプライヤー)」を、使用します。ボールチップのサイズに合った先の細いものがおすすめです。

また、カン(輪)を作る際には、美しい丸みを付けるため、先の丸いペンチが必要です。

  • Loading...
    load

このほかのアクセサリー用工具を見る

ボールチップとナイロンコートワイヤー1本どりの通しはじめ

ビーズの通し始め動画

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤーにメタルビーズ(つぶし玉)を1コ通します。端を10cm位残しておきます。

ボールチップ 金具の使い方(手順) 10cm位残した方のナイロンコートワイヤーをメタルビーズに同じ方向からもう1回通して引き締めます。

ボールチップ 金具の使い方(手順) プライヤーまたはラジオペンチで、メタルビーズをしっかりとつぶします。

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤー(長い方)にボールチップを内側から通します。

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤー(短い方)も、ボールチップの内側から通します。
もし、アクセサリーの通し始めのビーズが小さく、ナイロンコートワイヤーが通し戻せない場合は、ビーズに通し戻せないケースの対処法をご覧ください。

ボールチップ 金具の使い方(手順) ボールチップをプライヤーまたはラジオペンチで閉じます。
ボールチップの閉じ方と丸め方はこちら

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤーにビーズを通し、1~2㎝通した所で短いほうのナイロンコートワイヤーをニッパーまたは万能バサミで切り、続けてナイロンコートワイヤー1本にビーズを通していきます。

ビーズに通し戻せないケースの対処法

ナイロンコートワイヤーを通し戻さない場合。
しっかりとメタルビーズで固定し、メタルビーズから1ミリくらい残してニッパーや万能バサミで切ります。
メタルビーズ(つぶし玉)を、しっかりつぶしていないと、抜け落ちてしまいますのでご注意下さい。

ボールチップ 金具の使い方(手順)ポイント編ナイロンコートワイヤーを、出来るだけギリギリの位置でカットする。ボールチップのカップに収まるサイズにカットしましょう。

ボールチップ 金具の使い方(手順)ポイント編ナイロンコートワイヤーを切り取った後の状態。
その後ボールチップを閉じます。
ボールチップの閉じ方と丸め方はこちら

ボールチップとナイロンコートワイヤー1本どりの通しおわり

ビーズの通し終わり動画

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤーにボールチップを外側から通し、さらにメタルビーズを1コ通します。

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤーをメタルビーズに同じ方向からもう1回通します。
※まだ引き締めない。

ボールチップ 金具の使い方(手順)ボールチップ 金具の使い方(手順) 通したビーズに隙間が出来ないように、又、きつ過ぎないように気をつけて、メタルビーズをボールチップの中に寄せて行きます。
※メタルビーズをビールチップ側へスライドさせながら、ナイロンコートワイヤーの輪を広げていくと、ボールチップの中にすっぽりメタルビーズが収まります。  

ボールチップ 金具の使い方(手順) ナイロンコートワイヤー(長い方)にボールチップを内側から通します。

ボールチップ 金具の使い方(手順) ボールチップの内側に出ているナイロンコートワイヤー(短い方10cm位)の端をボールチップの穴から外側へ通し戻します。これから作るアクセサリーの通し始めが、小さいビーズ(丸特小など)の場合は、「ビーズに戻さない場合」をご覧ください。

ボールチップ 金具の使い方(手順) ボールチップをプライヤーまたはラジオペンチで閉じます。ボールチップの閉じ方・先の丸め方 はこちら

ボールチップ 金具の使い方(手順) メタルビーズが動かないように押さえてナイロンコートワイヤーを引き締めます。

ボールチップ 金具の使い方(手順)ボールチップ 金具の使い方(手順) ビーズの通し始めと同様、適当な位置で、ナイロンコートワイヤーをカットし、ボールチップを閉じます。
-ボールチップの閉じ方と丸め方はこちら

実例別:ボールチップの使い方

使用する材料や本数によって、使い方が少しずつ異なります。
どの使い方も、「ボールチップの閉じ方と丸め方」は同じです。

ボールチップの閉じ方と丸め方

テグス1本どりの場合

テグス2本どりの場合

ナイロンコートワイヤー1本どりの場合(現在ご覧のページです)

ナイロンコートワイヤー2本どりの場合

ボールチップを使うアクセサリーの無料レシピ

もっと無料レシピをみる

こちらもお好きかもしれません

※ 掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージは、予告無く変更する場合があります。

ページトップへ戻る
Loading...